ワイン検定についてこれまでブログを書いてきましたが、
みなさんはどうやって勉強したんでしょうか。
そして私の場合は?
ワイン検定の勉強法についてまとめました(練習問題もあるよ)
ワイン検定とは
「J.S.A.ワイン検定」はワインの基礎的な知識の普及を目的としていて、ワインの基礎知識を得ることで、家で飲むワインの選び方や、レストランやワインショップでのワインの選び方、ソムリエへの相談の仕方を習得できます。「J.S.A.ワイン検定」というのは一般社団法人日本ソムリエ協会が主催している検定試験です。
ワイン検定の勉強法
ワイン検定の勉強法はみなさんどうしているのでしょうか?
みなさんは?
J.S.Aワイン検定シルバークラスに合格し認定バッジとカードが届きました!🥳
— A.D.E.L🍷 (@ADELUNLUN_335) December 10, 2024
仕事と家のこと終わってからほぼ毎日ちびちび勉強してなんとか一発合格〜💮
ワインの知識もより学べて勉強してても楽しかったです😊 pic.twitter.com/EPzd41YAxK
A.D.E.L🍷さんのXより引用
投稿には素敵なワインがあります。
ちょいと地方に行ってまして
— 福島 悠介 (@Fukushima_usk) December 26, 2024
帰ったらシルバークラスのカードとバッジが届いてました^ ^
そう、今年もワイン検定受けまして、シルバー受かりました、やったぜぃ🍷 pic.twitter.com/RP7zdUH8pg
福島 悠介さんのXより引用
やはり素敵なワインの投稿があります。
もともとワインが好きな方が多そうです。みなさん、忙しい毎日のなかコツコツ勉強しているようです。
私は?
私もみなさんと同じでワイン好きです。
私の場合はワインスクールに約2年通っていました。
ワインスクールに通っていると、周りの人達が『ワインエキスパートの資格を取ったよ』と話していて、私もなにか形に残るものが欲しいと感じるようになりました。
そんな中スクールに通う人から、ワイン検定というものを教えてもらいました。
(その方もワイン検定を受けたと)
そして、私もワイン検定ブロンズクラス→シルバークラスと受検をしたという流れです。
というわけで、ワインの知識のベースは、約2年のワインスクールでつくりました。
練習問題
K.Iseya先生(Wine Load)が作られた練習問題です。
5問ほどやってみましたが、1問しか正解しなかったです。
忘れてしまうものですね。
先生、とても勉強になりました。
まとめ:ワイン検定シルバークラスの勉強法
もともとワインが好きな方が多そうです。
忙しい中でもコツコツと勉強している様子が伺えます。
ワインスクールを活用するのも方法の1つかもしれないですね。
練習問題、ぜひやってみてください
コメント