ワイン検定って聞いたことはあるけど、
受験日はいつなんだだろう、費用はどれくらいなんだろうとわからないことがありますよね。
私は2019年度に受検しました。
2025年度を調査して、2019年度と比較してみました。
ワイン検定ってなに?
「J.S.A.ワイン検定」はワインの基礎的な知識の普及を目的としていて、ワインの基礎知識を得ることで、家で飲むワインの選び方や、レストランやワインショップでのワインの選び方、ソムリエへの相談の仕方を習得できます。
「J.S.A.ワイン検定」というのは一般社団法人日本ソムリエ協会が主催している検定試験です。
ワイン検定 ブロンズクラス
2025年度
日時:4月5日(土)・6日(日)・7日(月)
9月3日(水)・6日(土)・7日(日)
14:20~15:50 講習会(90分)
15:50~16:00 休憩
16:00~16:40 検定試験(テキスト記載事項より出題)
費用:11,000円(テキスト含む) テキストを持っている人は9,020円
受検資格:受験日において20歳以上の方
受付期間:4月5日(土)・6日(日)・7日(月) 受付終了
9月3日(水)・6日(土)・7日(日) 2025年7月4日(金)〜8月4日(月)
ワイン検定 シルバークラス
2025年度
日時:11月20日(木)・22日(土)・23日(日)
14:10~16:10 講習会(120分)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 検定試験(テキスト記載事項より出題)
費用:15,000円(テキスト含む)(テキストを持っている人は11,700円)
受検資格:受検資格J.S.A.ワイン検定ブロンズクラス認定者
受付期間:2025年9月25日(木)~10月23日(木)

私の受検経験と比較
【ブロンズクラス】
私は2019年に受検しました。
2019年度のブロンズクラスは3回開催されてます(4月、6月、9月)
日時:6月
費用:テキストを含んで11000円。
受検会場は全国にあるので、近隣の会場を選択しました。
試験のあとは、講師の先生からスパークリングワインを1杯ごちそうになりました。
このあとは各会場で違うのかもしれませんが、希望者はレストランに場所を移して、楽しいひとときを過ごしました。
【シルバークラス】
同じく2019年に受検してます。
2019年のシルバークラス受検日は11月だけでした。
日時:11月
費用:テキストを含んで15000円。
会場はブロンズクラス同様全国にあるので近隣の会場を選択しましたが、ブロンズクラスの時とは別会場を選択しています。
この時は試験後のスパークリングワインはありませんでした(笑)が、レストランで軽食とワインを数杯のみ、受検者同士楽しく過ごしました。
まとめ:ワイン検定ブロンズクラス・シルバークラス調査と比較
2025年度の「J.S.A.ワイン検定」ブロンズクラス、シルバークラスについて調査しました。
2019年度と比べて、費用は変わっていませんでした。
ブロンズクラスの受験日が年2回になってますが、それ以外は大きく変わっていないようです。
ワイン好きばかりが受ける検定なので、試験あとの懇親の場も楽しいですよ(レストランでの飲食代は別料金になります)
コメント